
保護者の活動について
浜竹幼稚園では、お父さんやお母さんが園に触れあう場を設けています。 親がめいっぱい『親』でいられるのは、それほど長くありません。 幼児期は、子どもと濃密に触れ合うことができる貴重な時間。 ご家庭の事情に合わせて、どうぞマイペースでご参加ください。
父母の会
保護者全員に加入いただき、絵本の貸し出しやバザーなど園活動のサポートをお願いしています。
パパス(おやじの会)
有志のお父さん(卒園児含む)が集う活動です。園庭の整備を手伝ったり、男の子育てを語り合ったり(時には飲みながら)、活動内容は多岐にわたります。取りまとめは男性保育者がしていますが、あくまで任意参加です。・申し込み書のダウンロードはこちら
あそびの楽校(主催:パパス)
内容は多岐にわたり、うどんをうって「流しうどん」にして食べたり、竹ひごと和紙で和凧を作ってみたり。家族で協力する活動中心です。その過程で子どもたちに伝わるもの、そしてつながる家族のきずなを願い続けています。

ママス(音楽サークル)
「子ども達が生の音楽に触れる機会をつくろう!」をテーマに作られた音楽サークルです。在園児と卒園児の保護者が参加しています。園のクリスマスコンサートや浜竹秋まつりで演奏していて、年間10回程度練習を積み重ねています。ママスのお母さんたちに、 ママスの魅力を聞いてみました!
年長の
お母さん
(ママス歴4年)
それぞれの個性を出し合ってひとつの曲を作り上げていく過程が楽しいです!子どもがピアノやドラムに興味を持つようになりました。
子どもが演奏に合わせて喜んで歌ったり踊ったりする姿が見られることです!また子どもたちの会話に自然と音楽の話題が入るようになった気がします。
年中の
お母さん
(ママス歴1年)
卒園児の
お母さん
(ママス歴8年)
音楽に触れる時の、子ども達のパワーを間近に感じることが出来ます!私たちママスのメンバーもそれが一番うれしい瞬間です。
演奏者ママスと子どもたちが音楽で一つになれるところです!うちの子どもはママスがきっかけでバイオリンとピアノを習うようになりました。
卒園児・年長の
お母さん
(ママス歴4年)
卒園児の
お母さん
(ママス歴4年)
私たちの奏でた音楽で、楽しそうに体を動かす子どもたちの姿を見られることです!音楽って聴くだけではなく、演奏するのも楽しむのを実感しています。